http://benweb.exblog.jp/ ● MONTHLY EXHIBITION PROGRAM ● お知らせ一覧 ・ 出品ルールの変更について... ・ 新・月例展@BEN バックアップ協力者を募集します [ 現在募集中です... ] ・ 新・月例展@BEN が紹介されました ・ 誰かイラストを描いてくださいますか... [ 現在募集中です... ] ( 2011年 5月 10日号 ) ◆ 出品ルールの変更について... 談話室でキネブチさまからのご提案を受け、以下のように出品ルールの一部を変更する事になりました。 ・ 画像の大きさは 700x500 Pixel ( or 500x700 Pixel )以下とする。 ・ 但し正方形の場合のみ1辺が最大 550 Pixel までOK。 今までよりも大きな作品で応募できますが、700 Pixel以下ならOKなので、これまでの 600 Pixelで応募していただいても大丈夫です。 尚、既にご応募いただいた方については、個別にメールでご連絡させていただき、再提出可能と致します。 該当者さまにはお手数をお掛けするかと存じますが、ご検討いただきますよう宜しくお願い申し上げます。 ( 2011年 5月 4日号 ) ◆ 新・月例展@BEN バックアップ協力者を募集します ・ お陰さまで、作品をブログへ登録する為の作業が始まりました。 ・ 新・月例展では、応募された作品が翌月に一括して発表されるシステムを採用しております。 ・ ですが、ブログへ登録する作業は、応募された時点で、その都度行われるのです。 ・ いい加減な管理人のやる事ですから、凡ミスで翌月前に公表されてしまう事態も考えられます。 ・ そんな異常な表示を発見した場合に静観せず、直ぐに管理人に通報していただける方を募集。 ・ つまり、新・月例展をバックアップしてくれる協力者とでも申しましょうか。 新・月例展 バックアップ協力者さまのお仕事。( 内容は簡単です。どなたでもなれます。) ・ 常に監視する必要はありません。新・月例展に訪問した時だけのチェックでOKです。 ・ 訪問の度に、用が無くてもカテゴリ内の「 ※ 座布団票 募集作品 」をクリックしてください。 ・ 「 ※ 座布団票 募集作品 」に、現在募集中の作品が表示されていないかどうかをチェック。 ・ もし、異常な表示を発見した場合、管理人にメールでご連絡をお願いします。 ( カテゴリ「 ご意見・ご要望・ミス通報 」のコメントでは無く、メールで連絡してほしいのです。 ) ・ メールは" ben-web:excite.co.jp "( : ← 半角文字のアットマークに変える )にお願いします。 ・ メールの件名は「 月例展ミス通報 」でお願いします。 ・ 専用フォルダが「 月例展ミス通報 」を受信すると 管理人の携帯にメールが自動転送されます。 ・ 正常に転送されますと、件名「 新・月例展 ミス通報を受け付けました。」と自動返信されます。 ・ パソコンを立ち上げていなくても通報を受信できますので、それだけ早く対処が可能になります。 ・ 送付された方には、処置内容を後程メールでご報告させていただきます。 もう一つのお仕事があります。 ・ 各作品ごとのコメント票と座布団枚数の集計。それと IPアドレスの重複チェックです。 ・ 投票期間終了後はコメント欄が不可視になってしまうで、管理人からキャプチャー画像を送付。 ・ ですから、画像から集計した各情報と、座布団賞を明記したメールを返信してほしいのです。 ・ 管理人以外の第三者が集計に関わる事で、誤りや不正も防止できるという作戦です。 ・ 集計とチェックにご協力いただくのは、3名程のバックアップ協力者さまだけで良いと思います。 ・ 3名以上バックアップ協力者さまがいらっしゃる場合、毎回メンバーを替えさせていただきます。 ・ 一端登録しても、抜け出す時はメール一本で名簿から削除しますので、どうぞお気軽に... そういう方がいらっしゃって、バックアップされていると知るだけで何か心強いんですよね。 先の見えない月例展で、どれくらいの作品が集まるのか全く分からない状況ではありますが、どんな状況になるにしろ円滑に進めて行ければと思っておりますので、みなさんのご協力をお願いしたいと考えております。 宜しくお願い致します。 ※ 登録していただける方は、右側メニュー内の「 カテゴリ 」から " バックアップ協力者名簿 "にジャンプしてコメントをお願いします。 ( 2011年 5月 4日現在 ) ◆ 新・月例展@BEN が紹介されました [ Google調べ ] ・ shindoのブログ ・ ぶらぶら写真日記 ・ デジタル@備忘録 ・ 彷徨うカメラマンの趣味の話・・・ ・ 下手の横好き写真好き ・ PhotoLife 哲やんのフォト日記 ・ plus-b blog ブログでのご紹介、有難うございます。本当に嬉しいです! まずは知ってもらう事が大切。出品するかどうかはゆっくりお考えください... まだまだ知らない方が沢山いらっしゃいます。みなさん、小さくても記事にしていただけると有り難いです。 宜しくお願い致します。 ( 2011年 5月. ※ 前号と内容に変更が生じた場合、その部分の文字色を変えています。 ◆ 誰かイラストを描いてくださいますか... [ 現在募集中です... ] 右側のメニュー最上部にあるロゴ画像( ここに好みの画像を配置できます )と書かれている部分ですが、ここにオリジナルロゴを貼り付けたいのです。どなたかイラストを描いてくれる方を募集します。 条件は以下の通りです。ご検討を宜しくお願い致します。 ・ 白い部分にピッタリの ・ イメージ的には座布団が背景に大きくあって、手前にメイン文字「 新・月例展@BEN 」, サブ文字「 イイ写真だね~ 座布団一枚! 」とかのユルいコピーが踊っている感じかなぁ... URLがあってもイイかも。まぁ、成り行きでテキトーにアレンジしてください。 ・ メイン文字はカチッとした硬い感じで、サブ文字は手書き風がいいな。 ・ 座布団の周囲は白かな。つまり、罫線みたいに直線じゃない白縁になる訳ですね。 ・ 誰が見ても座布団と分かり、それでいてシンプル。文字が読みやすいのが良い。 ・ ロゴ画像内に、協力者である あなたの落款みたいな印をお願いします。 ・ 出来あがったサンプルに、私が修正ヶ所の指示を入れますので、それで修正して仕上げるという流れを受け入れてもらえる方。 ・ 謝礼はゲンナマじゃなく、BEN Flickrに掲載されている作品をプリントしてプレゼントします。( 人物入りと一部の作品は選べません ) ・ ロゴは Bookの扉など、このブログ以外でも使用させていただきます。 #
by ben-web
| 2011-05-01 00:03
| お知らせ
http://benweb.exblog.jp/ ● MONTHLY EXHIBITION PROGRAM ● ( 2011年 5月 1日号 ) ◆ 分からない事は何でも聞いてください ・ コメント欄のご質問は、こちらの記事スペースに転載されます。 ・ 転載後、コメント欄は消去されます。 ・ ご質問のお答えは、この記事スペースに記載されます。 ・ まだ手探りでのスタートです。なかなか行き届かない部分や説明ベタな部分もあるかと思います。 ・ ご質問の度に内容や方向性を明確にしていこうと考えています。 #
by ben-web
| 2011-05-01 00:02
| FAQ :ご質問はこちらへ
http://benweb.exblog.jp/ ● MONTHLY EXHIBITION PROGRAM ● ( 2011年 6月 1日現在 ) ◆ 集計とチェック、監視をしていただける方を募集 ・ ご協力の内容は、次項【 ご協力のお願い 】に記載しました。 ・ ご協力いただける方は、ハンドルネームとお住まいの都道府県名をコメント欄にお願いします。 ・ 座布団票 集計協力者として登録させていただきます。 ・・・ コメント例: Ben(群馬県)集計協力 ・ 登録から抜ける時は、コメント欄にその旨ご記入いただければ、いつでも登録から削除致します。 ※ 集計をお願いする時に丁度都合が悪く、協力出来なくなったとしてもご安心ください。 正式発表まで 2日 - 3日の猶予はありますし、提出していただけた方達だけの情報で結果を判断する事は可能だと思います。 ◆ 新・月例展の宣伝や PRをしていただける方を募集 ・ 協力内容は簡単。ご自分のブログなどで新・月例展の記事を書いて宣伝・PRしてください。 ・ ご協力していただける方を、広告戦略専任者として登録させていただきます。 ・ ( 座布団票の集計協力は行わなくて OK。 新・月例展の広報を担当していただきます。) ・ 記事に取り上げるタイミングや内容などは特に決まりはありません。自由です。 ・ サムネイル画像が必要なときは、その月の全作品を掲載してください。 ・ ( もちろん、新・月例展に掲載されているサムネイル画像をご使用いただいても OKです。) ・ ご協力していただける方は、実際に新・月例展の記事を書いてから、そのブログのURLと ・ お名前( ハンドルネーム可 )、お住まいの都道府県名をお知らせください。 ・・・ コメント例: http://exben.exblog.jp/17249179/ Ben(群馬県)広報担当 ・ その記事を確認させていただきました後に、バックアップ協力者名簿に登録させていただきます。 ◆ バックアップ協力者 名簿一覧 ・・・・・ ■ 栃木のTH 氏( 栃木県 ) [ 登録日: 2011-05-05 ] < 座布団票 集計協力者 > ・・・・・ ■ 東京都 Naoko 氏( 東京都 ) [ 登録日: 2011-06-01 ] < 座布団票 集計協力者 > ・・・・・ ■ datian 氏( 福岡県 ) [ 登録日: 2012-01-08 ] < 広告戦略専任者 > ・・・・・ ■ ・・・・・ ■ ・ 登録者さまが 3名になりました。有り難うございます。 ・ まだまだバックアップ協力者を募集しております。ご検討をお願いします... ・ _次回の集計&重複チェック日は、2月1日(水)です。宜しくお願い致します。 ・ 次回、集計にご協力していただく登録者さまは、お名前横の LEDランプが赤く点灯している方です。 ・ 節電の為、ランプが暗く、赤く見えない場合も御座います。分かりますか? ・ 当日、数値・文字のキャプチャー画像をメールで送付します。 ・ 各作品の座布団枚数を集計し、IPアドレスの重複チェックをお願いします。 ・ 特に集計結果の納期は定めません。あなたのご都合にお任せします。 ・ ご都合が悪くなり集計に参加できなくなった場合でも、どうぞお気になさらないでください。 ・ 突然終了するかもしれない 新・月例展@BENですが、次回のご協力を期待しております... ※ 日程は管理人の都合により、2日 - 3日遅れる場合があるかもしれません。予めご了承ください。 ( 2011年 5月 4日号 ) ◆ 新・月例展@BEN バックアップ協力者を募集します ・ 新・月例展では、応募された作品が翌月に一括して発表されるシステムを採用しております。 ・ ですが、ブログへ登録する作業は、応募された時点で、その都度行われるのです。 ・ いい加減な管理人のやる事ですから、凡ミスで翌月前に公表されてしまう事態も考えられます。 ・ そんな異常な表示を発見した場合に静観せず、直ぐに管理人に通報していただける方を募集。 ・ つまり、新・月例展をバックアップしてくれる協力者とでも申しましょうか。 新・月例展 バックアップ協力者さまのお仕事。( 内容は簡単です。どなたでもなれます。) ・ 常に監視する必要はありません。新・月例展に訪問した時だけのチェックでOKです。 ・ 訪問の度に、用が無くてもカテゴリ内の「 ※ コメント票 募集作品 」をクリックしてください。 ・ 「 ※ コメント票 募集作品 」に、現在募集中の作品が表示されていないかどうかをチェック。 ・ もし、異常な表示を発見した場合、管理人にメールで通報をお願いします。 ( カテゴリ「 ご意見・ご要望・ミス通報 」のコメントでは無く、メールで連絡してほしいのです。 ) ・ メールは" ben-web:excite.co.jp "( : ← 半角文字のアットマークに変える )にお願いします。 ・ メールの件名は「 月例展ミス通報 」でお願いします。 ・ 専用フォルダが「 月例展ミス通報 」を受信すると 管理人の携帯にメールが自動転送されます。 ・ 正常に転送されますと、件名「 新・月例展 ミス通報を受け付けました。」と自動返信されます。 ・ パソコンを立ち上げていなくても通報を受信できますので、それだけ早く対処が可能になります。 ・ 送付された方には、処置内容を後程メールでご報告させていただきます。 もう一つのお仕事があります。 ・ 各作品ごとのコメント票と座布団枚数の集計。それと IPアドレスの重複チェックです。 ・ 投票期間終了後はコメント欄が不可視になってしまうで、管理人からコメント文のコピペを送付。 ・ コピペ内の数値から各情報を抽出し、座布団数を明記したメールを返信してほしいのです。 ・ 管理人以外の第三者が集計に関わる事で、誤りや不正も防止できるという作戦です。 ・ 集計とチェックにご協力いただくのは、3名程のバックアップ協力者さまだけで良いと思います。 ・ 3名以上バックアップ協力者さまがいらっしゃる場合、毎回メンバーを替えさせていただきます。 そういう方がいらっしゃって、バックアップされていると知るだけで何か心強いんですよね。 先の見えない新・月例展で、どれくらいの作品が集まるのか全く分からない状況ではありますが、どんな状況になるにしろ円滑に進めて行ければと思っておりますので、みなさんのご協力をお願いしたいと考えております。 宜しくお願い致します。 #
by ben-web
| 2011-05-01 00:00
| バックアップ協力者名簿
|
フォロー中のブログ
管理人サイト
カテゴリ
はじめのご挨拶 中間のご挨拶 最後のご挨拶 ・ 今月のテーマ 出品ルール 新・月例展 概要 協賛募集 お知らせ ・ ※ コメント票 募集作品 新・月例展 歴代受賞作 座布団ガチンコ笑負! 全投稿作品 展示室 イレギュラーな写真展 特別企画 Apple展 広告媒体 作品採用例 ・ 新・月例展 談話室 バックアップ協力者名簿 FAQ :ご質問はこちらへ ご意見・ご要望・ミス通報 情報アーカイブ タグ
検索
ブログパーツ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||