http://benweb.exblog.jp/ ● MONTHLY EXHIBITION PROGRAM ● ![]() ( 2012年 6月 設置 ) ![]() ![]() 5月の談話室 「 作者予想のコーナー 」で、全作品の作者予想を行ないましたが、15作品中、13作品の作者を見事に的中させるという快挙を成し遂げた、香川の木村さまに A2サイズのプリントをプレゼントさせていただきます。 その印刷イメージが ↓ コレです... ![]() 東京都の Naokoさまも同数の正解数でしたが、予想コメントの書込みが早かった 香川の木村さまが最多正解者という事で、1位とさせていただきました。 香川の木村さまご指定の作品には、「 用紙は縦で中心より若干、上で広めの余白 」というご希望がありましたので、それを元にデザインさせていただきました。 といっても、ほぼ、写真をペタン!と貼っただけのように見えるデザインですけどね。(笑) ここで業務連絡です。 4月の談話室 「 作者予想のコーナー 」で 1位になられた os九さま、プリントする作品が決定しましたら、コメントかメールでご連絡くださいませ。 以上、ご報告と業務連絡でした。 os九さま、早速ご連絡いただきまして有り難う御座います。 えっ! 私の作品なんかで宜しいのですか? しかも署名ですと。。 (汗) 後でクリスティーズの競売に出す気じゃないですよねぇ。 で、こんなデザインにしてみましたがいかがでしょうか。 これも写真をペタんとただ貼っただけにみえますけどね... ( 白い部分が A2サイズですから、みけちゃんは印刷されません。ご安心を♪ ) その印刷イメージが ↓ コレです... ![]() これにて印刷データが揃いましたので、一緒に印刷と梱包、発送作業を行ないたいと思います。 到着まで今しばらくお待ちください... ▲
by ben-web
| 2012-06-21 22:33
| 新・月例展 談話室
http://benweb.exblog.jp/ ● MONTHLY EXHIBITION PROGRAM ● ![]() ( 2012年 5月 設置 ) ![]() ・ 出品された作品に対する感想や、疑問な点はありませんか? ・ 作品に対する撮影法を推理したり、新・月例展のコミュニケーションの場としてご利用ください。 ・ 主に、新・月例展に関する内容を話題にしてください。 ・ 撮影セッティング画像等の、作品に関する画像も掲載致します。 ・ 談話室での話の流れで、画像を交えて説明したい場合、管理人に画像を送ってください。 ・ 送られた画像は、" ◆ スレッド別 投稿画像一覧... "に番号付きで掲示致します。 画像を掲載したい場合の送付先 ・ 画像は ben:studio-ben.jp ( : ← 小文字のアットマークに変える )に送ってください。 ・ メールの件名は「 談話室掲載画像 」でお願いします。 ・ 長辺側の大きさは最大 500 Pixel 位までとする。 ・ 大きな画像が送付された場合は、管理人が勝手に縮小する場合が御座います。 ・ 必要があれば、投稿者名の表記をご指定ください。 例: 投稿者=通りすがり ・ 画像と一緒に掲載するコメントがありましたら、「 以降、掲載コメント 」とご記入ください。 談話室のルール ・ BBSでは無く、基本的にコメント欄を利用した会話になります。 ・ コメントはスレッドに関係なく、割り込みもアリな自由な談話をお楽しみください。 ・ 新しいスレッドは、会話の内容に応じて適当に自動登録されます。 ・ 特に必要な場合は、コメントの最初にスレッド番号をご記入ください。 ・・・ 例: 015/ その件ですが、私は... ・ 他人の誹謗中傷は止めましょう。又、なるべく、タメ口は控えましょう。 ・ 間違いをご指摘いただく事は歓迎しますが、揚げ足を取るのは歓迎しまへん。 ・ 管理人の判断で、コメントや画像を予告なしに削除する場合も御座います。 ・ 管理人の判断により、談話室のコメント欄を一時的に閉鎖( 不可視 )する場合もあり得ます。 ・ 他人のコメントや記事スペースの画像の削除依頼は、鍵コメでご相談ください。 ・ コメントに対する返答が無くても、ぜんぜん気にしないよ。という方のみ談話室をご利用ください。 ・ ◆ ルール変更のお知らせ [ 2011-12-01 ] " 20日までに作品を投稿すると、早期投稿特典として座布団票を 1枚自動加算します " について... 自動加算票を廃止する方向でルール変更を検討しておりましたが、加算票を存続して欲しいという直接のメールも少数御座いましたので、これらのご意見も無視出来ない為、最終的に上記のようなルール変更になりました事をご報告致します。 みなさまのご理解とご協力をお願い致します。 [ 2011-12-01 ] " 作品の受付期間 と 座布団票の投票期間をそれぞれ一ヶ月間に変更します " について... スケジュールを簡略化して分かり易くしました。 ただしその分、月初めに処理が集中する為、状況により各掲載日が遅れる事も有るかもしれません。 その点はあらかじめご了承ください。 ( 2012年 05月 ) ◆ スレッド一覧 ・ No. 001 [ 2012-00-00 ] ・ No. 002 [ 2012-00-00 ] ・ No. 003 [ 2012-00-00 ] ◆ 常連客ハンドルネーム ( Blogを開設している場合はリンク致します ) ・ ben-web ( 管理人 ): http://exben.exblog.jp/ ・ ・ 入室状況を独自のアルゴリズムで判断し、自動登録/自動削除されます。 ( 2012年 04月 より新設 ) ◆ 作者予想のコーナーが新設されました。 「 自由 - free - 」作品をご覧になって、誰の作品かを予想してください。 一番正解が多かった予想者には、以下のどちらか 1点をプレゼントさせていただきます。 ● ご自分が出品した作品の中から、お好きな作品 1点を A2サイズにプリントしてプレゼント。 ● Benが出品した作品の中から、お好きな作品 1点を A2サイズにプリントしてプレゼント。 *作品の一部がトリミングされたり、写真内に新・月例展のロゴが入る場合がございます。予めご了承ください。 【 予想の仕方 】 コメント欄には、以下のように予想を書いてください。 左側に " 作品番号 "、右側に " 作者名 " 又は 作者名番号をご記入ください。 ( 作品番号 )-( 作者名 or 作者名番号 ) #01- #02- #03- #04- #05- #06- #07- #08- #09- #10- #11- #12- #13- #14- ※ ↑ これをコピーして、コメント欄にペーストすると書き込みがし易いと思います。 【 出品者名簿 】 ( アルファベット_カタカナ_ひらがな_漢字順 & 50音順 ) ・ 01: Ben ・ 02: datian 氏 ・ 03: hotliner 氏 ・ 04: os九 氏 ・ 05: R1 氏 ・ 06: yatra 氏 ・ 07: キネブチ 氏 ・ 08: コウヤマ 氏 ・ 09: とっぷん 氏 ・ 10: 岩切天平 氏 ・ 11: 香川の木村 氏 ・ 12: 狛江の三輪 氏 ・ 13: 東京都 Naoko 氏 ・ 14: 栃木のTH 氏 ・ 15: 名古屋の古池 氏 ![]() 【 予想コメント一覧 】 ![]() ご覧のように、香川の木村氏 と 東京都 Naoko氏が 13作品の作者名をズバリ的中させました! 何という素晴らしい分析能力! 正解が同数の場合、早く書き込んだ方が勝ちですから、今回は 香川の木村氏が最多正解者という事になります。御目出度う御座います! 東京都 Naokoさま、ホントに残念でしたね... それにしても両者の作者を見抜く能力にビックリです! 香川の木村さま、A2にプリントする作品をご指定願います。 ご自分の作品、あるいは、Benの作品の中からプリントする作品を 1点選んでください。 作品指定方法は下記の要領でこちらの談話室にコメントをお願いします。 一例: 第○回 テーマ「 ○○○ 」 #○○ の作品。 ○○○が被写体。 締め切りは特に設定しませんので、ゆっくり選んでいただいて結構です。 ● 最多正解者さまには、作品 [ *1 ] を A2サイズにプリントしてプレゼント! [ *1 ] ご自分、あるいは Benが 新・月例展に出品した作品の中から、お好きな作品を 1点選べます。 [ *1 ] 最多正解者が複数の場合は、予想コメントを早く書き込んだ方が勝ちとさせていただきます。 【 予想する時のお名前について 】 ● コメント欄に予想を記載する時は、鍵コメでお願いします。 ● 書き込まれた予想コメントは不可視ですが、お名前は公開させていただきます。 ● コメント締め切り後に、予想内容が表示されます。 つまり、予想者は公開されますが、予想の内容までは見る事はできません。 宜しくお願い致します。 予想は 5月31日まで。 ご不明な点は、談話室の方へどうぞ... ▲
by ben-web
| 2012-05-15 10:40
| 新・月例展 談話室
http://benweb.exblog.jp/ ● MONTHLY EXHIBITION PROGRAM ● ![]() ( 2012年 4月 設置 ) ![]() ・ 出品された作品に対する感想や、疑問な点はありませんか? ・ 作品に対する撮影法を推理したり、新・月例展のコミュニケーションの場としてご利用ください。 ・ 主に、新・月例展に関する内容を話題にしてください。 ・ 撮影セッティング画像等の、作品に関する画像も掲載致します。 ・ 談話室での話の流れで、画像を交えて説明したい場合、管理人に画像を送ってください。 ・ 送られた画像は、" ◆ スレッド別 投稿画像一覧... "に番号付きで掲示致します。 画像を掲載したい場合の送付先 ・ 画像は ben:studio-ben.jp ( : ← 小文字のアットマークに変える )に送ってください。 ・ メールの件名は「 談話室掲載画像 」でお願いします。 ・ 長辺側の大きさは最大 500 Pixel 位までとする。 ・ 大きな画像が送付された場合は、管理人が勝手に縮小する場合が御座います。 ・ 必要があれば、投稿者名の表記をご指定ください。 例: 投稿者=通りすがり ・ 画像と一緒に掲載するコメントがありましたら、「 以降、掲載コメント 」とご記入ください。 談話室のルール ・ BBSでは無く、基本的にコメント欄を利用した会話になります。 ・ コメントはスレッドに関係なく、割り込みもアリな自由な談話をお楽しみください。 ・ 新しいスレッドは、会話の内容に応じて適当に自動登録されます。 ・ 特に必要な場合は、コメントの最初にスレッド番号をご記入ください。 ・・・ 例: 015/ その件ですが、私は... ・ 他人の誹謗中傷は止めましょう。又、なるべく、タメ口は控えましょう。 ・ 間違いをご指摘いただく事は歓迎しますが、揚げ足を取るのは歓迎しまへん。 ・ 管理人の判断で、コメントや画像を予告なしに削除する場合も御座います。 ・ 管理人の判断により、談話室のコメント欄を一時的に閉鎖( 不可視 )する場合もあり得ます。 ・ 他人のコメントや記事スペースの画像の削除依頼は、鍵コメでご相談ください。 ・ コメントに対する返答が無くても、ぜんぜん気にしないよ。という方のみ談話室をご利用ください。 ・ ◆ ルール変更のお知らせ [ 2011-12-01 ] " 20日までに作品を投稿すると、早期投稿特典として座布団票を 1枚自動加算します " について... 自動加算票を廃止する方向でルール変更を検討しておりましたが、加算票を存続して欲しいという直接のメールも少数御座いましたので、これらのご意見も無視出来ない為、最終的に上記のようなルール変更になりました事をご報告致します。 みなさまのご理解とご協力をお願い致します。 [ 2011-12-01 ] " 作品の受付期間 と 座布団票の投票期間をそれぞれ一ヶ月間に変更します " について... スケジュールを簡略化して分かり易くしました。 ただしその分、月初めに処理が集中する為、状況により各掲載日が遅れる事も有るかもしれません。 その点はあらかじめご了承ください。 ( 2012年 04月 ) ◆ スレッド一覧 ・ No. 001 [ 2012-00-00 ] ・ No. 002 [ 2012-00-00 ] ・ No. 003 [ 2012-00-00 ] ◆ 常連客ハンドルネーム ( Blogを開設している場合はリンク致します ) ・ ben-web ( 管理人 ): http://exben.exblog.jp/ ・ ・ 入室状況を独自のアルゴリズムで判断し、自動登録/自動削除されます。 ( 2012年 04月 新設 ) ◆ 作者予想のコーナーが新設されました。 「 空 sky 」作品をご覧になって、誰の作品かを予想してください。 一番正解が多かった予想者には、以下のどちらか 1点をプレゼントさせていただきます。 ● ご自分が出品した作品の中から、お好きな作品 1点を A2サイズにプリントしてプレゼント。 ● Benが出品した作品の中から、お好きな作品 1点を A2サイズにプリントしてプレゼント。 *作品の一部がトリミングされたり、写真内に新・月例展のロゴが入る場合がございます。予めご了承ください。 【 予想の仕方 】 コメント欄には、以下のように予想を書いてください。 左側に " 作品番号 "、右側に " 作者名 " 又は 作者名番号をご記入ください。 ( 作品番号 )-( 作者名 or 作者名番号 ) #01- #02- #03- #04- #05- #06- #07- #08- #09- #10- #11- #12- #13- #14- ※ ↑ これをコピーして、コメント欄にペーストすると書き込みがし易いと思います。 【 出品者名簿 】 ( アルファベット_カタカナ_ひらがな_漢字順 & 50音順 ) ・ 01: Ben ・ 02: datian 氏 ・ 03: hnibe 氏 ・ 04: os九 氏 ・ 05: yatra 氏 ・ 06: キネブチ 氏 ・ 07: コウヤマ 氏 ・ 08: とっぷん 氏 ・ 09: 岩切天平 氏 ・ 10: 香川の木村 氏 ・ 11: 狛江の三輪 氏 ・ 12: 東京都 Naoko 氏 ・ 13: 栃木のTH 氏 ・ 14: 名古屋の古池 氏 ![]() 【 予想コメント一覧 】 ![]() 複数の方が同じ作者を予想しているという事は、正解かも?しれません。後から予想する方は参考にしてください! ● 最多正解者さまには、作品 [ *1 ] を A2サイズにプリントしてプレゼント! [ *1 ] ご自分、あるいは Benが 新・月例展に出品した作品の中から、お好きな作品を 1点選べます。 [ *1 ] 最多正解者が複数の場合は、予想コメントを早く書き込んだ方が勝ちとさせていただきます。 ![]() ご覧のように、os九氏と香川の木村氏が 12作品の作者名をズバリ的中させました! 何という分析能力! 驚きの的中率!! 素晴らしい!!! あなた達には、作者名がほぼ見えていたのですね。(大汗) 正解が同数の場合、早く書き込んだ方が勝ちですから、os九氏が最多正解者という事になります。 os九さま、書き換えなくて良かったですね。御目出度う御座います! それにしても作者を見抜く能力は、私の予想を遥かに越えていました。 os九さま、A2にプリントする作品をご指定願います。 ご自分の作品、あるいは、Benの作品の中からプリントする作品を 1点選んでください。 作品指定方法は下記の要領でこちらの談話室にコメントをお願いします。 一例: 第○回 テーマ「 ○○○ 」 #○○ の作品。 ○○○が被写体。 締め切りは特に設定しませんので、ゆっくり選んでいただいて結構です。 もちろん、今月発表された作品でも OK。 【 予想する時のお名前について 】 ● コメント欄に予想を記載する時は、番記名をご使用ください。 最初に書き込みを行なう方を [ @1 ] としていただき、@2 , @3... と次に書き込む方は番号を増やしてください。 訂正も可能としますが、以前書き込んだ予想コメントは消さないでくださいね。 番記名は以前と同じ番記名をお使いください。 その方の、最新の予想のみ有効コメントとします。 ● 予想コメントを書き込んだ後には、必ずご自分のお名前を鍵コメでお知らせください。 ● 予想コメントを書き込む方は、座布団票の投稿もなるべく鍵コメでお願いします。 双方の書き込みが接近していると予想者のお名前がバレてしまいますので、両方とも鍵コメで宜しいかと思います。 ( あるいは、双方の書き込むタイミングをズラしてください。) ● お名前を番記名にする必要がありますから、エキサイト会員の方はログオフしてから・ 予想を書き込んでいただきますようお願い致します。 予想は 4月30日まで。 ご不明な点は、談話室の方へどうぞ... ▲
by ben-web
| 2012-04-10 10:39
| 新・月例展 談話室
http://benweb.exblog.jp/ ● MONTHLY EXHIBITION PROGRAM ● ![]() ( 2012年 3月 設置 ) ![]() ・ 出品された作品に対する感想や、疑問な点はありませんか? ・ 作品に対する撮影法を推理したり、新・月例展のコミュニケーションの場としてご利用ください。 ・ 主に、新・月例展に関する内容を話題にしてください。 ・ 撮影セッティング画像等の、作品に関する画像も掲載致します。 ・ 談話室での話の流れで、画像を交えて説明したい場合、管理人に画像を送ってください。 ・ 送られた画像は、" ◆ スレッド別 投稿画像一覧... "に番号付きで掲示致します。 画像を掲載したい場合の送付先 ・ 画像は ben:studio-ben.jp ( : ← 小文字のアットマークに変える )に送ってください。 ・ メールの件名は「 談話室掲載画像 」でお願いします。 ・ 長辺側の大きさは最大 500 Pixel 位までとする。 ・ 大きな画像が送付された場合は、管理人が勝手に縮小する場合が御座います。 ・ 必要があれば、投稿者名の表記をご指定ください。 例: 投稿者=通りすがり ・ 画像と一緒に掲載するコメントがありましたら、「 以降、掲載コメント 」とご記入ください。 談話室のルール ・ BBSでは無く、基本的にコメント欄を利用した会話になります。 ・ コメントはスレッドに関係なく、割り込みもアリな自由な談話をお楽しみください。 ・ 新しいスレッドは、会話の内容に応じて適当に自動登録されます。 ・ 特に必要な場合は、コメントの最初にスレッド番号をご記入ください。 ・・・ 例: 015/ その件ですが、私は... ・ 他人の誹謗中傷は止めましょう。又、なるべく、タメ口は控えましょう。 ・ 間違いをご指摘いただく事は歓迎しますが、揚げ足を取るのは歓迎しまへん。 ・ 管理人の判断で、コメントや画像を予告なしに削除する場合も御座います。 ・ 管理人の判断により、談話室のコメント欄を一時的に閉鎖( 不可視 )する場合もあり得ます。 ・ 他人のコメントや記事スペースの画像の削除依頼は、鍵コメでご相談ください。 ・ コメントに対する返答が無くても、ぜんぜん気にしないよ。という方のみ談話室をご利用ください。 ・ ◆ ルール変更のお知らせ [ 2011-12-01 ] " 20日までに作品を投稿すると、早期投稿特典として座布団票を 1枚自動加算します " について... 自動加算票を廃止する方向でルール変更を検討しておりましたが、加算票を存続して欲しいという直接のメールも少数御座いましたので、これらのご意見も無視出来ない為、最終的に上記のようなルール変更になりました事をご報告致します。 みなさまのご理解とご協力をお願い致します。 [ 2011-12-01 ] " 作品の受付期間 と 座布団票の投票期間をそれぞれ一ヶ月間に変更します " について... スケジュールを簡略化して分かり易くしました。 ただしその分、月初めに処理が集中する為、状況により各掲載日が遅れる事も有るかもしれません。 その点はあらかじめご了承ください。 ( 2012年 03月 ) ◆ スレッド一覧 ・ No. 001 [ 2012-00-00 ] ・ No. 002 [ 2012-00-00 ] ・ No. 003 [ 2012-00-00 ] ◆ 常連客ハンドルネーム ( Blogを開設している場合はリンク致します ) ・ ben-web ( 管理人 ): http://exben.exblog.jp/ ・ ・ 入室状況を独自のアルゴリズムで判断し、自動登録/自動削除されます。 ▲
by ben-web
| 2012-03-11 10:39
| 新・月例展 談話室
http://benweb.exblog.jp/ ● MONTHLY EXHIBITION PROGRAM ● ![]() ( 2012年 2月 設置 ) ![]() ・ 出品された作品に対する感想や、疑問な点はありませんか? ・ 作品に対する撮影法を推理したり、新・月例展のコミュニケーションの場としてご利用ください。 ・ 主に、新・月例展に関する内容を話題にしてください。 ・ 撮影セッティング画像等の、作品に関する画像も掲載致します。 ・ 談話室での話の流れで、画像を交えて説明したい場合、管理人に画像を送ってください。 ・ 送られた画像は、" ◆ スレッド別 投稿画像一覧... "に番号付きで掲示致します。 画像を掲載したい場合の送付先 ・ 画像は ben:studio-ben.jp ( : ← 小文字のアットマークに変える )に送ってください。 ・ メールの件名は「 談話室掲載画像 」でお願いします。 ・ 長辺側の大きさは最大 500 Pixel 位までとする。 ・ 大きな画像が送付された場合は、管理人が勝手に縮小する場合が御座います。 ・ 必要があれば、投稿者名の表記をご指定ください。 例: 投稿者=通りすがり ・ 画像と一緒に掲載するコメントがありましたら、「 以降、掲載コメント 」とご記入ください。 談話室のルール ・ BBSでは無く、基本的にコメント欄を利用した会話になります。 ・ コメントはスレッドに関係なく、割り込みもアリな自由な談話をお楽しみください。 ・ 新しいスレッドは、会話の内容に応じて適当に自動登録されます。 ・ 特に必要な場合は、コメントの最初にスレッド番号をご記入ください。 ・・・ 例: 015/ その件ですが、私は... ・ 他人の誹謗中傷は止めましょう。又、なるべく、タメ口は控えましょう。 ・ 間違いをご指摘いただく事は歓迎しますが、揚げ足を取るのは歓迎しまへん。 ・ 管理人の判断で、コメントや画像を予告なしに削除する場合も御座います。 ・ 管理人の判断により、談話室のコメント欄を一時的に閉鎖( 不可視 )する場合もあり得ます。 ・ 他人のコメントや記事スペースの画像の削除依頼は、鍵コメでご相談ください。 ・ コメントに対する返答が無くても、ぜんぜん気にしないよ。という方のみ談話室をご利用ください。 ・ ◆ ルール変更のお知らせ [ 2011-12-01 ] " 20日までに作品を投稿すると、早期投稿特典として座布団票を 1枚自動加算します " について... 自動加算票を廃止する方向でルール変更を検討しておりましたが、加算票を存続して欲しいという直接のメールも少数御座いましたので、これらのご意見も無視出来ない為、最終的に上記のようなルール変更になりました事をご報告致します。 みなさまのご理解とご協力をお願い致します。 [ 2011-12-01 ] " 作品の受付期間 と 座布団票の投票期間をそれぞれ一ヶ月間に変更します " について... スケジュールを簡略化して分かり易くしました。 ただしその分、月初めに処理が集中する為、状況により各掲載日が遅れる事も有るかもしれません。 その点はあらかじめご了承ください。 ( 2012年 02月 ) ◆ スレッド一覧 ・ No. 001 [ 2012-02-06 ] とっぷん氏の真俯瞰テーマの作品、あなたなら どの向きがお好き? とっぷん 氏のコメント... > 提出する際に悩んだのが写真の向きでして、タテにするか逆さにするか。 > 結局、撮影したときの構えのままにしましたが今でも答えがでないままでございます。 という事で、あなたなら どの向きがお好きですか? A,B,C,Dで答えてください。 特に理由は求めません。感覚で選んでも良いと思いますよ。 みなさん、宜しくお願いします。 コメントは いつのタイミングでも結構です。割り込み大歓迎。 ( ○に A,B,C,Dが入ります。理由は有っても無くても OK。) ![]() ![]() ![]() ![]() ・ No. 002 [ 2012-00-00 ] ・ No. 003 [ 2012-00-00 ] ◆ 常連客ハンドルネーム ( Blogを開設している場合はリンク致します ) ・ ben-web ( 管理人 ): http://exben.exblog.jp/ ・ ・ 入室状況を独自のアルゴリズムで判断し、自動登録/自動削除されます。 ▲
by ben-web
| 2012-02-05 10:39
| 新・月例展 談話室
http://benweb.exblog.jp/ ● MONTHLY EXHIBITION PROGRAM ● ![]() ( 2012年 1月 設置 ) ![]() ・ 出品された作品に対する感想や、疑問な点はありませんか? ・ 作品に対する撮影法を推理したり、新・月例展のコミュニケーションの場としてご利用ください。 ・ 主に、新・月例展に関する内容を話題にしてください。 ・ 撮影セッティング画像等の、作品に関する画像も掲載致します。 ・ 談話室での話の流れで、画像を交えて説明したい場合、管理人に画像を送ってください。 ・ 送られた画像は、" ◆ スレッド別 投稿画像一覧... "に番号付きで掲示致します。 画像を掲載したい場合の送付先 ・ 画像は ben:studio-ben.jp ( : ← 小文字のアットマークに変える )に送ってください。 ・ メールの件名は「 談話室掲載画像 」でお願いします。 ・ 長辺側の大きさは最大 500 Pixel 位までとする。 ・ 大きな画像が送付された場合は、管理人が勝手に縮小する場合が御座います。 ・ 必要があれば、投稿者名の表記をご指定ください。 例: 投稿者=通りすがり ・ 画像と一緒に掲載するコメントがありましたら、「 以降、掲載コメント 」とご記入ください。 談話室のルール ・ BBSでは無く、基本的にコメント欄を利用した会話になります。 ・ コメントはスレッドに関係なく、割り込みもアリな自由な談話をお楽しみください。 ・ 新しいスレッドは、会話の内容に応じて適当に自動登録されます。 ・ 特に必要な場合は、コメントの最初にスレッド番号をご記入ください。 ・・・ 例: 015/ その件ですが、私は... ・ 他人の誹謗中傷は止めましょう。又、なるべく、タメ口は控えましょう。 ・ 間違いをご指摘いただく事は歓迎しますが、揚げ足を取るのは歓迎しまへん。 ・ 管理人の判断で、コメントや画像を予告なしに削除する場合も御座います。 ・ 管理人の判断により、談話室のコメント欄を一時的に閉鎖( 不可視 )する場合もあり得ます。 ・ 他人のコメントや記事スペースの画像の削除依頼は、鍵コメでご相談ください。 ・ コメントに対する返答が無くても、ぜんぜん気にしないよ。という方のみ談話室をご利用ください。 ・ ◆ ルール変更のお知らせ [ 2011-12-01 ] " 20日までに作品を投稿すると、早期投稿特典として座布団票を 1枚自動加算します " について... 自動加算票を廃止する方向でルール変更を検討しておりましたが、加算票を存続して欲しいという直接のメールも少数御座いましたので、これらのご意見も無視出来ない為、最終的に上記のようなルール変更になりました事をご報告致します。 みなさまのご理解とご協力をお願い致します。 [ 2011-12-01 ] " 作品の受付期間 と 座布団票の投票期間をそれぞれ一ヶ月間に変更します " について... スケジュールを簡略化して分かり易くしました。 ただしその分、月初めに処理が集中する為、状況により各掲載日が遅れる事も有るかもしれません。 その点はあらかじめご了承ください。 ( 2012年 01月 ) ◆ スレッド一覧 ・ No. 001 [ 2012-00-00 ] ・ No. 002 [ 2012-00-00 ] ・ No. 003 [ 2012-00-00 ] ◆ 常連客ハンドルネーム ( Blogを開設している場合はリンク致します ) ・ ben-web ( 管理人 ): http://exben.exblog.jp/ ・ ・ 入室状況を独自のアルゴリズムで判断し、自動登録/自動削除されます。 ▲
by ben-web
| 2012-01-04 10:39
| 新・月例展 談話室
http://benweb.exblog.jp/ ● MONTHLY EXHIBITION PROGRAM ● ![]() ( 2011年 12月 1日設置 ) ![]() ・ 出品された作品に対する感想や、疑問な点はありませんか? ・ 作品に対する撮影法を推理したり、新・月例展のコミュニケーションの場としてご利用ください。 ・ 主に、新・月例展に関する内容を話題にしてください。 ・ 撮影セッティング画像等の、作品に関する画像も掲載致します。 ・ 談話室での話の流れで、画像を交えて説明したい場合、管理人に画像を送ってください。 ・ 送られた画像は、" ◆ スレッド別 投稿画像一覧... "に番号付きで掲示致します。 画像を掲載したい場合の送付先 ・ 画像は ben:studio-ben.jp ( : ← 小文字のアットマークに変える )に送ってください。 ・ メールの件名は「 談話室掲載画像 」でお願いします。 ・ 長辺側の大きさは最大 500 Pixel 位までとする。 ・ 大きな画像が送付された場合は、管理人が勝手に縮小する場合が御座います。 ・ 必要があれば、投稿者名の表記をご指定ください。 例: 投稿者=通りすがり ・ 画像と一緒に掲載するコメントがありましたら、「 以降、掲載コメント 」とご記入ください。 談話室のルール ・ BBSでは無く、基本的にコメント欄を利用した会話になります。 ・ コメントはスレッドに関係なく、割り込みもアリな自由な談話をお楽しみください。 ・ 新しいスレッドは、会話の内容に応じて適当に自動登録されます。 ・ 特に必要な場合は、コメントの最初にスレッド番号をご記入ください。 ・・・ 例: 015/ その件ですが、私は... ・ 他人の誹謗中傷は止めましょう。又、なるべく、タメ口は控えましょう。 ・ 間違いをご指摘いただく事は歓迎しますが、揚げ足を取るのは歓迎しまへん。 ・ 管理人の判断で、コメントや画像を予告なしに削除する場合も御座います。 ・ 管理人の判断により、談話室のコメント欄を一時的に閉鎖( 不可視 )する場合もあり得ます。 ・ 他人のコメントや記事スペースの画像の削除依頼は、鍵コメでご相談ください。 ・ コメントに対する返答が無くても、ぜんぜん気にしないよ。という方のみ談話室をご利用ください。 ・ ◆ ルール変更のお知らせ [ 2011-12-01 ] " 20日までに作品を投稿すると、早期投稿特典として座布団票を 1枚自動加算します " について... 自動加算票を廃止する方向でルール変更を検討しておりましたが、加算票を存続して欲しいという直接のメールも少数御座いましたので、これらのご意見も無視出来ない為、最終的に上記のようなルール変更になりました事をご報告致します。 みなさまのご理解とご協力をお願い致します。 [ 2011-12-01 ] " 作品の受付期間 と 座布団票の投票期間をそれぞれ一ヶ月間に変更します " について... スケジュールを簡略化して分かり易くしました。 ただしその分、月初めに処理が集中する為、状況により各掲載日が遅れる事も有るかもしれません。 その点はあらかじめご了承ください。 ( 2011年 12月 1日現在 ) ◆ スレッド一覧 ・ No. 001 [ 2011-00-00 ] ・ No. 002 [ 2011-00-00 ] ・ No. 003 [ 2011-00-00 ] ◆ 常連客ハンドルネーム ( Blogを開設している場合はリンク致します ) ・ ben-web ( 管理人 ): http://exben.exblog.jp/ ・ ・ 入室状況を独自のアルゴリズムで判断し、自動登録/自動削除されます。 ▲
by ben-web
| 2011-12-01 18:00
| 新・月例展 談話室
http://benweb.exblog.jp/ ● MONTHLY EXHIBITION PROGRAM ● ![]() ( 2011年 11月 1日設置 ) ![]() ・ 出品された作品に対する感想や、疑問な点はありませんか? ・ 作品に対する撮影法を推理したり、新・月例展のコミュニケーションの場としてご利用ください。 ・ 主に、新・月例展に関する内容を話題にしてください。 ・ 撮影セッティング画像等の、作品に関する画像も掲載致します。 ・ 談話室での話の流れで、画像を交えて説明したい場合、管理人に画像を送ってください。 ・ 送られた画像は、" ◆ スレッド別 投稿画像一覧... "に番号付きで掲示致します。 画像を掲載したい場合の送付先 ・ 画像は ben:studio-ben.jp ( : ← 小文字のアットマークに変える )に送ってください。 ・ メールの件名は「 談話室掲載画像 」でお願いします。 ・ 長辺側の大きさは最大 500 Pixel 位までとする。 ・ 大きな画像が送付された場合は、管理人が勝手に縮小する場合が御座います。 ・ 必要があれば、投稿者名の表記をご指定ください。 例: 投稿者=通りすがり ・ 画像と一緒に掲載するコメントがありましたら、「 以降、掲載コメント 」とご記入ください。 談話室のルール ・ BBSでは無く、基本的にコメント欄を利用した会話になります。 ・ コメントはスレッドに関係なく、割り込みもアリな自由な談話をお楽しみください。 ・ 新しいスレッドは、会話の内容に応じて適当に自動登録されます。 ・ 特に必要な場合は、コメントの最初にスレッド番号をご記入ください。 ・・・ 例: 015/ その件ですが、私は... ・ 他人の誹謗中傷は止めましょう。又、なるべく、タメ口は控えましょう。 ・ 間違いをご指摘いただく事は歓迎しますが、揚げ足を取るのは歓迎しまへん。 ・ 管理人の判断で、コメントや画像を予告なしに削除する場合も御座います。 ・ 管理人の判断により、談話室のコメント欄を一時的に閉鎖( 不可視 )する場合もあり得ます。 ・ 他人のコメントや記事スペースの画像の削除依頼は、鍵コメでご相談ください。 ・ コメントに対する返答が無くても、ぜんぜん気にしないよ。という方のみ談話室をご利用ください。 ・ ( 2011年 11月 1日現在 ) ◆ スレッド一覧 ・ No. 001 " プロカメラマンに「 自動加算票 」は適用しない。" について... [ 2011-11-13 ] [ 2011-11-19 ] みなさま、ご意見を有り難うございます。 いままでコメント欄にご意見をお寄せいただいた方々は、自動加算票を廃止する方向のご意見が多いようです。 元々、自動加算票は月末の投稿集中を回避する為でもあり、且つ、早く投稿した方が有利になるように。という意味合いがありました。 ( それだけ考える時間が少ないのに、あえて作品提出を早めてくれた方を有利にしたい。 という考え方です。) ですが、コメント票( 座布団票 )自体の数が少なくなっている状況の中で、この自動加算票( 3,2,0 )の影響が大きくなり過ぎる傾向を感じ、見直すタイミングなのではないか。と思い、今回のルール変更のご提案となった訳です。 いままで、月末集中回避の為、早めに作品をご提出いただいたみなさまには大変感謝しております。 有り難う御座いました。 で、とりあえずプロには自動加算票を撤廃してみようか。という方向で検討しておりましたが、今回のご意見をまとめると以下のようになります。 ・ 全面廃止がいいと思います。ただ投稿が集中するのをどうコントロールするのかが問題ですね。 ・ 集中するのが構わないなら自動ポイントも全面廃止してシンプルにすると良いと思います。 ・ 私も全面撤廃に賛成です。 ・ 月末に集中することが心配ですが、自動加算全面撤廃ではどうですか? みなさま全面撤廃をご希望のようですから、その方向でルール変更を考えたいと思います。 ここで、月末に集中する事をご心配されているようですが、現在の出品数ですと、まぁ、あまりそのご心配は必要なさそうです。(大汗) しかも、それを回避する別の良いアイデアもいただきました。 ただ、そのアイデアをそのまま採用すると、ちょっと混乱を来す恐れがありますので、そのアイデアを参考にした上で、私なりに整理し、よりシンプルで分かり易い方向にズバッとルール変更しようと今は考えています。 まだ考えとして見えているだけなので、具体的には ただ、一方でこういうご意見も御座いました事をお知らせしておきます。 ・ 加算票が無くなると、素人には辛いですね。(^_^; みなさまはどうお考えですか? あなたご自身の率直なご意見をお聞かせください。 引き続き、宜しくお願い致します。 [ 2011-11-21 ] 頭の中の考えを具体的な形にしてみました。変更前に何かご意見等ございましたらお聞かせください... ![]() ・ No. 002 [ 2011-00-00 ] ・ No. 003 [ 2011-00-00 ] ◆ 常連客ハンドルネーム ( Blogを開設している場合はリンク致します ) ・ ben-web ( 管理人 ): http://exben.exblog.jp/ ・ ・ 入室状況を独自のアルゴリズムで判断し、自動登録/自動削除されます。 ▲
by ben-web
| 2011-11-01 00:02
| 新・月例展 談話室
http://benweb.exblog.jp/ ● MONTHLY EXHIBITION PROGRAM ● ( 2011年 10月 1日設置 ) ◆ オフレコの話も歓迎します ・ 出品された作品に対する感想や、疑問な点はありませんか? ・ 作品に対する撮影法を推理したり、新・月例展のコミュニケーションの場としてご利用ください。 ・ 主に、新・月例展に関する内容を話題にしてください。 ・ 撮影セッティング画像等の、作品に関する画像も掲載致します。 ・ 談話室での話の流れで、画像を交えて説明したい場合、管理人に画像を送ってください。 ・ 送られた画像は、" ◆ スレッド別 投稿画像一覧... "に番号付きで掲示致します。 画像を掲載したい場合の送付先 ・ 画像は ben:studio-ben.jp ( : ← 小文字のアットマークに変える )に送ってください。 ・ メールの件名は「 談話室掲載画像 」でお願いします。 ・ 長辺側の大きさは最大 500 Pixel 位までとする。 ・ 大きな画像が送付された場合は、管理人が勝手に縮小する場合が御座います。 ・ 必要があれば、投稿者名の表記をご指定ください。 例: 投稿者=通りすがり ・ 画像と一緒に掲載するコメントがありましたら、「 以降、掲載コメント 」とご記入ください。 談話室のルール ・ BBSでは無く、基本的にコメント欄を利用した会話になります。 ・ コメントはスレッドに関係なく、割り込みもアリな自由な談話をお楽しみください。 ・ 新しいスレッドは、会話の内容に応じて適当に自動登録されます。 ・ 特に必要な場合は、コメントの最初にスレッド番号をご記入ください。 ・・・ 例: 015/ その件ですが、私は... ・ 他人の誹謗中傷は止めましょう。又、なるべく、タメ口は控えましょう。 ・ 間違いをご指摘いただく事は歓迎しますが、揚げ足を取るのは歓迎しまへん。 ・ 管理人の判断で、コメントや画像を予告なしに削除する場合も御座います。 ・ 管理人の判断により、談話室のコメント欄を一時的に閉鎖( 不可視 )する場合もあり得ます。 ・ 他人のコメントや記事スペースの画像の削除依頼は、鍵コメでご相談ください。 ・ コメントに対する返答が無くても、ぜんぜん気にしないよ。という方のみ談話室をご利用ください。 ・ ( 2011年 10月 1日現在 ) ◆ スレッド一覧 ・ No. 001 [ 2011-10-09 ] Steve Jobs追悼 特別企画 Apple製品を撮影したモノクロ作品を募集。 ・ No. 002 [ 2011-00-00 ] ・ No. 003 [ 2011-00-00 ] ◆ 常連客ハンドルネーム ( Blogを開設している場合はリンク致します ) ・ ben-web ( 管理人 ): http://exben.exblog.jp/ ・ ・ 入室状況を独自のアルゴリズムで判断し、自動登録/自動削除されます。 ▲
by ben-web
| 2011-10-01 00:03
| 新・月例展 談話室
http://benweb.exblog.jp/ ● MONTHLY EXHIBITION PROGRAM ● ( 2011年 9月 1日設置 ) ◆ オフレコの話も歓迎します ・ 出品された作品に対する感想や、疑問な点はありませんか? ・ 作品に対する撮影法を推理したり、新・月例展のコミュニケーションの場としてご利用ください。 ・ 主に、新・月例展に関する内容を話題にしてください。 ・ 撮影セッティング画像等の、作品に関する画像も掲載致します。 ・ 談話室での話の流れで、画像を交えて説明したい場合、管理人に画像を送ってください。 ・ 送られた画像は、" ◆ スレッド別 投稿画像一覧... "に番号付きで掲示致します。 画像を掲載したい場合の送付先 ・ 画像は ben:studio-ben.jp ( : ← 小文字のアットマークに変える )に送ってください。 ・ メールの件名は「 談話室掲載画像 」でお願いします。 ・ 長辺側の大きさは最大 500 Pixel 位までとする。 ・ 大きな画像が送付された場合は、管理人が勝手に縮小する場合が御座います。 ・ 必要があれば、投稿者名の表記をご指定ください。 例: 投稿者=通りすがり ・ 画像と一緒に掲載するコメントがありましたら、「 以降、掲載コメント 」とご記入ください。 談話室のルール ・ BBSでは無く、基本的にコメント欄を利用した会話になります。 ・ コメントはスレッドに関係なく、割り込みもアリな自由な談話をお楽しみください。 ・ 新しいスレッドは、会話の内容に応じて適当に自動登録されます。 ・ 特に必要な場合は、コメントの最初にスレッド番号をご記入ください。 ・・・ 例: 015/ その件ですが、私は... ・ 他人の誹謗中傷は止めましょう。又、なるべく、タメ口は控えましょう。 ・ 間違いをご指摘いただく事は歓迎しますが、揚げ足を取るのは歓迎しまへん。 ・ 管理人の判断で、コメントや画像を予告なしに削除する場合も御座います。 ・ 管理人の判断により、談話室のコメント欄を一時的に閉鎖( 不可視 )する場合もあり得ます。 ・ 他人のコメントや記事スペースの画像の削除依頼は、鍵コメでご相談ください。 ・ コメントに対する返答が無くても、ぜんぜん気にしないよ。という方のみ談話室をご利用ください。 ・ ( 2011年 9月 1日現在 ) ◆ スレッド一覧 ・ No. 001 [ 2011-00-00 ] ・ No. 002 [ 2011-00-00 ] ・ No. 003 [ 2011-00-00 ] ◆ 常連客ハンドルネーム ( Blogを開設している場合はリンク致します ) ・ ben-web ( 管理人 ): http://exben.exblog.jp/ ・ ・ 入室状況を独自のアルゴリズムで判断し、自動登録/自動削除されます。 ▲
by ben-web
| 2011-09-01 00:02
| 新・月例展 談話室
|
フォロー中のブログ
管理人サイト
カテゴリ
はじめのご挨拶 中間のご挨拶 最後のご挨拶 ・ 今月のテーマ 出品ルール 新・月例展 概要 協賛募集 お知らせ ・ ※ コメント票 募集作品 新・月例展 歴代受賞作 座布団ガチンコ笑負! 全投稿作品 展示室 イレギュラーな写真展 特別企画 Apple展 広告媒体 作品採用例 ・ 新・月例展 談話室 バックアップ協力者名簿 FAQ :ご質問はこちらへ ご意見・ご要望・ミス通報 情報アーカイブ タグ
検索
ブログパーツ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||