1 http://benweb.exblog.jp/ ● MONTHLY EXHIBITION PROGRAM ● ↑↑↑ まぁ、BGMでも聞きながらどうぞ... ![]() 先月のテーマ「 空 (sky) 」ですが、素敵な作品ばかり集まっていますよ。 だんだん慣れて来て、毎月のテーマを楽しんで投稿しているという感じを受けます。 余裕みたいなものが出てきたのでしょうか。その結果、徐々にレベルが高くなって来ているみたいですよ。 今月のテーマを発表すると、新・月例展もお陰さまで一周年を迎える事が出来ます。 長いようでアッという間の一年でした... これも一重に新・月例展に作品をご出品いただいた方をはじめ、座布団票を投じてくれた皆さま、それに、影でバックアップや PRをしてくれた方達がいらっしゃったお陰だと感謝しております。 本当に有り難うございます。 新・月例展は、もうすぐ終わりを迎えますが、どうか最後まで宜しくお願い致します。 【 主催者から緊急のご提案 】 先月のテーマ「 空 」の作品掲載方式ですが、出品者の顔ぶれがほぼ同じという事もありますので、( 新規投稿者さまも若干名いらっしゃいますが... ) こんな事をしてみてはいかがでしょうか... ・ いつも通り、無記名で作品を発表する。 ・ 座布団票はいつも通りに、作品掲載下のコメント欄に投票してもらう。 ・ !別枠で、今回の作者名リストを 50音順に一括で掲載する。 ・ !談話室に作品の作者名を予想してコメント欄に記入してもらう。 ・ !ただし、全作者名が分かっているのだから、全ての作品番号と作者名を予想( 記入 )する。 ・ !参加する。しない。は、もちろん自由。 ・ !投票締切後、一番正解率の高かった予測者を発表。 ・ !記入の書式 ・ ・ ・ ・ ・ ・ #01-12 ( #は作品No. / 番号は作者名リスト番号 ) ・ ・ ・ ・ ・ ・ #02-06 ・ ・ ・ ・ ・ ・ #03-02 ・ ・ ・ ・ ・ ・ #04-10 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ #14-08 ( 全ての作品の作者名を予測していただく。) ・ !実際の記入例 ・ ・ ・ ・ ・ ・ #01-12,#02-06,#03-02,#04-10 ・・・ #14-08 ・ !予測する際のハンドルネームは、番記のみとする。 ・ ( 作品出品者の名前で予測すると、自分の作品を公表するのと同じになるから?? ) つまり、作者を予測していただく訳ですが、作者名リストを公開するから、全作品の作者名を予測してもらおうという企画です。 これを面白そうと思うか、面倒と思うかですよね。 この案について、みなさんのご意見をお聞かせください。 また、疑問な点がありましたらご指摘ください。 コメントの内容により判断しますので、掲載方法につきましての最終判断は主催者に一任願います。 ![]() ▲
by ben-web
| 2012-04-05 03:40
| お知らせ
http://benweb.exblog.jp/ ● MONTHLY EXHIBITION PROGRAM ● お知らせ一覧 ・ 出品ルールの変更について... ・ 新・月例展@BEN バックアップ協力者を募集します [ 現在募集中です... ] ・ 新・月例展@BEN が紹介されました ・ 誰かイラストを描いてくださいますか... [ 現在募集中です... ] ( 2011年 5月 10日号 ) ◆ 出品ルールの変更について... 談話室でキネブチさまからのご提案を受け、以下のように出品ルールの一部を変更する事になりました。 ・ 画像の大きさは 700x500 Pixel ( or 500x700 Pixel )以下とする。 ・ 但し正方形の場合のみ1辺が最大 550 Pixel までOK。 今までよりも大きな作品で応募できますが、700 Pixel以下ならOKなので、これまでの 600 Pixelで応募していただいても大丈夫です。 尚、既にご応募いただいた方については、個別にメールでご連絡させていただき、再提出可能と致します。 該当者さまにはお手数をお掛けするかと存じますが、ご検討いただきますよう宜しくお願い申し上げます。 ( 2011年 5月 4日号 ) ◆ 新・月例展@BEN バックアップ協力者を募集します ・ お陰さまで、作品をブログへ登録する為の作業が始まりました。 ・ 新・月例展では、応募された作品が翌月に一括して発表されるシステムを採用しております。 ・ ですが、ブログへ登録する作業は、応募された時点で、その都度行われるのです。 ・ いい加減な管理人のやる事ですから、凡ミスで翌月前に公表されてしまう事態も考えられます。 ・ そんな異常な表示を発見した場合に静観せず、直ぐに管理人に通報していただける方を募集。 ・ つまり、新・月例展をバックアップしてくれる協力者とでも申しましょうか。 新・月例展 バックアップ協力者さまのお仕事。( 内容は簡単です。どなたでもなれます。) ・ 常に監視する必要はありません。新・月例展に訪問した時だけのチェックでOKです。 ・ 訪問の度に、用が無くてもカテゴリ内の「 ※ 座布団票 募集作品 」をクリックしてください。 ・ 「 ※ 座布団票 募集作品 」に、現在募集中の作品が表示されていないかどうかをチェック。 ・ もし、異常な表示を発見した場合、管理人にメールでご連絡をお願いします。 ( カテゴリ「 ご意見・ご要望・ミス通報 」のコメントでは無く、メールで連絡してほしいのです。 ) ・ メールは" ben-web:excite.co.jp "( : ← 半角文字のアットマークに変える )にお願いします。 ・ メールの件名は「 月例展ミス通報 」でお願いします。 ・ 専用フォルダが「 月例展ミス通報 」を受信すると 管理人の携帯にメールが自動転送されます。 ・ 正常に転送されますと、件名「 新・月例展 ミス通報を受け付けました。」と自動返信されます。 ・ パソコンを立ち上げていなくても通報を受信できますので、それだけ早く対処が可能になります。 ・ 送付された方には、処置内容を後程メールでご報告させていただきます。 もう一つのお仕事があります。 ・ 各作品ごとのコメント票と座布団枚数の集計。それと IPアドレスの重複チェックです。 ・ 投票期間終了後はコメント欄が不可視になってしまうで、管理人からキャプチャー画像を送付。 ・ ですから、画像から集計した各情報と、座布団賞を明記したメールを返信してほしいのです。 ・ 管理人以外の第三者が集計に関わる事で、誤りや不正も防止できるという作戦です。 ・ 集計とチェックにご協力いただくのは、3名程のバックアップ協力者さまだけで良いと思います。 ・ 3名以上バックアップ協力者さまがいらっしゃる場合、毎回メンバーを替えさせていただきます。 ・ 一端登録しても、抜け出す時はメール一本で名簿から削除しますので、どうぞお気軽に... そういう方がいらっしゃって、バックアップされていると知るだけで何か心強いんですよね。 先の見えない月例展で、どれくらいの作品が集まるのか全く分からない状況ではありますが、どんな状況になるにしろ円滑に進めて行ければと思っておりますので、みなさんのご協力をお願いしたいと考えております。 宜しくお願い致します。 ※ 登録していただける方は、右側メニュー内の「 カテゴリ 」から " バックアップ協力者名簿 "にジャンプしてコメントをお願いします。 ( 2011年 5月 4日現在 ) ◆ 新・月例展@BEN が紹介されました [ Google調べ ] ・ shindoのブログ ・ ぶらぶら写真日記 ・ デジタル@備忘録 ・ 彷徨うカメラマンの趣味の話・・・ ・ 下手の横好き写真好き ・ PhotoLife 哲やんのフォト日記 ・ plus-b blog ブログでのご紹介、有難うございます。本当に嬉しいです! まずは知ってもらう事が大切。出品するかどうかはゆっくりお考えください... まだまだ知らない方が沢山いらっしゃいます。みなさん、小さくても記事にしていただけると有り難いです。 宜しくお願い致します。 ( 2011年 5月. ※ 前号と内容に変更が生じた場合、その部分の文字色を変えています。 ◆ 誰かイラストを描いてくださいますか... [ 現在募集中です... ] 右側のメニュー最上部にあるロゴ画像( ここに好みの画像を配置できます )と書かれている部分ですが、ここにオリジナルロゴを貼り付けたいのです。どなたかイラストを描いてくれる方を募集します。 条件は以下の通りです。ご検討を宜しくお願い致します。 ・ 白い部分にピッタリの ・ イメージ的には座布団が背景に大きくあって、手前にメイン文字「 新・月例展@BEN 」, サブ文字「 イイ写真だね~ 座布団一枚! 」とかのユルいコピーが踊っている感じかなぁ... URLがあってもイイかも。まぁ、成り行きでテキトーにアレンジしてください。 ・ メイン文字はカチッとした硬い感じで、サブ文字は手書き風がいいな。 ・ 座布団の周囲は白かな。つまり、罫線みたいに直線じゃない白縁になる訳ですね。 ・ 誰が見ても座布団と分かり、それでいてシンプル。文字が読みやすいのが良い。 ・ ロゴ画像内に、協力者である あなたの落款みたいな印をお願いします。 ・ 出来あがったサンプルに、私が修正ヶ所の指示を入れますので、それで修正して仕上げるという流れを受け入れてもらえる方。 ・ 謝礼はゲンナマじゃなく、BEN Flickrに掲載されている作品をプリントしてプレゼントします。( 人物入りと一部の作品は選べません ) ・ ロゴは Bookの扉など、このブログ以外でも使用させていただきます。 ▲
by ben-web
| 2011-05-01 00:03
| お知らせ
1 |
フォロー中のブログ
管理人サイト
カテゴリ
はじめのご挨拶 中間のご挨拶 最後のご挨拶 ・ 今月のテーマ 出品ルール 新・月例展 概要 協賛募集 お知らせ ・ ※ コメント票 募集作品 新・月例展 歴代受賞作 座布団ガチンコ笑負! 全投稿作品 展示室 イレギュラーな写真展 特別企画 Apple展 広告媒体 作品採用例 ・ 新・月例展 談話室 バックアップ協力者名簿 FAQ :ご質問はこちらへ ご意見・ご要望・ミス通報 情報アーカイブ タグ
検索
ブログパーツ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||